一覧へ戻る

【将来性抜群⁈】軽貨物ドライバーの魅力を大公開

ネット通販の拡大や物流効率化が進む中、軽貨物ドライバーの働き方が注目を集めています。

しかし、「未経験でも本当に稼げるの」「どんなデメリットがあるかな」と不安に感じる方もいるでしょう。

今回は、軽貨物ドライバーの将来性や仕事内容、メリット、デメリットを詳しく解説します。未経験でも挑戦しやすく、高収入を狙えるこの仕事の魅力を知れば、新しい働き方への第一歩を踏み出すきっかけになります。

ぜひ最後まで読んでみてください。

軽貨物運送が今後も伸びる理由3選

近年、ECサイト(ネット通販)の利用増加や物流の効率化が進む中、軽貨物ドライバーの需要は右肩上がりです。

とくに、個人事業主として働ける自由度の高さや、未経験からでも始めやすいハードルの低さが、多くの人から注目されています。 

ECサイト(ネット通販)の利用増加

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ネット通販の需要が急増しました。

2023年の物販系分野のBtoC-EC市場規模は14兆6,760億円(前年比4.83%増)に達し、今後も成長が続く見通しです。

出典:経済産業省「令和5年度電子商取引に関する市場調査」

ドライバー不足

物流業界では、2024年問題による労働時間の規制(年間時間外労働960時間)が影響を及ぼしています。大型・中型ドライバー不足が深刻化しています。

一方で、一般宅配への荷物量の増加は続いており、軽貨物ドライバーの需要はさらに高まっています。軽貨物ドライバーの雇用形態は業務委託なので、労働時間の制限などはないです。

社会的重要性

物流は日常生活を支える重要なインフラです。

とくに「ラストワンマイル配送」と呼ばれる最終工程は、大型トラックが入れない住宅街や狭い道を軽貨物ドライバーが担い、物流システムの要として重要な役割を果たしています。

軽貨物ドライバーのメリットとデメリット

「軽貨物ドライバーは気になるけど、知らない業界だと不安」な方へ。

まずはメリットとデメリットを確認してみましょう。

メリットデメリット
● 稼ぎやすい働き方
● 人間関係のストレスが少ない 
● 初期費用ゼロ 
● 重い荷物が少ない         
● 現職の退職
● 軽貨物ドライバーに従事した時間
             
    

詳細は以下のとおりです。

メリット4選

メリットとして挙げられるのは、以下の4点です。

1. 稼ぎやすい働き方  

   軽貨物ドライバーは「配送した分のみ収入が増える」成果報酬型が主流です。自身の頑張り次第で、月収60〜70万円をめざせます。  

2. 人間関係のストレスが少ない  

   一人で完結する仕事が多いため、職場の人間関係に悩むことが激減します。  

3. 初期費用ゼロ  

  軽バン車両を所有していない方でも、レンタル車両を利用すれば 初期費用ゼロで始められます。

4.重い荷物が少ない

軽い荷物が中心のため中高年の方や女性も無理なく継続できます。

デメリット2選

デメリットは少ないですが、以下の2点が挙げられます。

1.現職の退職

新しい業界に挑戦するためには勇気が必要です。ただし、軽貨物ドライバーが合わなかった場合でも、元の仕事に戻る選択肢があります。

2.軽貨物ドライバーに従事した時間

成功するためには、一定の努力と時間が必要です。経験は今後の人生に活きるでしょう。

失敗してもリスクが少ない

車両を購入せずにレンタルで始められるため、初期費用を抑えられます。普通運転免許以外に特別な資格が不要なので、未経験でもチャレンジしやすい仕事です。

また、物流業界の安定性から、長期的なキャリア形成も可能です。

仮に失敗しても、元の仕事に戻れますまずは一歩踏み出してみましょう。

アイエンは頑張るあなたを全力でサポートします。

軽貨物ドライバーに向いている方の特徴5選

一つでも当てはまる方は、軽貨物ドライバーが天職かもしれません。

  • 一人でコツコツと作業を進めたい
  • 自身の頑張りが収入に反映される仕事が好き
  • 将来的に独立をめざしている
  • すぐに稼ぎたい
  • 車の運転が好き

仕事内容

みなさんが気になる収入やレンタル車両、勤務地を紹介します。

収入シミュレーション

「実際はどのくらい稼げるの」と気になる方も多いはず。

軽貨物ドライバーのリアルな収入を紹介します。

経験年数月収例
経験1年月収50万円(日給2万円×25日)
経験2年月収62.5万円(日給2.5万円×25日)

歩合制のため、配送件数が増えれば収入も増える仕組みです。

〇高収入を目指す方

月収60〜70万円以上稼ぐ方もいます。配送エリアを効率よく回るコツや、荷物の積み込み方法を工夫すれば、稼働率をあげられます。

〇マイペースな方

月収30〜40万円でも満足して働く方も多数。自身の生活スタイルにあわせた働き方が可能です。

レンタル車両

軽バン車両をお持ちでない方もご安心ください。アイエンでは休日も利用できるレンタル車両を用意しています。

メンテナンスや車検、自賠責など、面倒な手続きはすべてアイエンにおまかせ。ドライバーさんは安心して配送業務に専念できます。

軽貨物ドライバーの多くは、レンタル車両から始めます。初期費用を抑えて、ご自身のライフスタイルにあわせて自宅近くで勤務可能です。  

勤務地

アイエンでは北大阪で積極採用中です。

最近は一般貨物(中型、大型)のドライバーからの応募が増えています。

  • 北摂エリア(豊中市、吹田市、箕面市、茨木市、摂津市など)
  • 京阪エリア(寝屋川市、枚方市、高槻市など)
  • その他大阪市内や東大阪市など多数あり

配属先の営業所には自宅から直行直帰です。

配属先の営業所は他にもあります。配送エリアは希望を考慮するため、面談時に相談してください。

現役ドライバーの声を紹介

当社採用情報ページに掲載されているドライバーの声です(一部抜粋) 

Aさん(30代男性・元営業職)

Q:転職のきっかけ
A:家のローンやこどもの教育費のためです
Q:軽貨物ドライバーを選んだ理由
A:前職の取引先の人から、軽貨物ドライバーは稼げるし安定していると聞いたからです

Bさん(20代女性・元アパレル店員)

Q:転職のきっかけ
A:同じことの繰り返しに飽きたのと、10年間給料が上がらなかったからです
Q:軽貨物ドライバーを選んだ理由
A:前職の常連さんから、軽貨物ドライバーは稼げると聞いていたからです。私も稼いで好きな洋服をたくさん買いたいと思いました

応募から稼働までの流れ

働きはじめるまでのプロセスを紹介します。

1.お問い合わせ

気軽に電話か応募フォームからご連絡ください。

起業や移籍を考えている方、悩みを抱えている方も大歓迎です。

ドライバー以外の職種の応募も、電話か応募フォームからお願いします。

2.面談で詳しく説明(対面、非対面とも対応可能)

採用担当者と面談をおこない、アイエンでの働き方と志望理由をお伺いします。

働き方に関して、できるだけみなさんの意向に沿えるようにします。

3.採用(契約書の説明)

アイエンでの働き方や条件などに合意頂けたら契約です。契約書も一緒に確認させて頂きます。

4.配属先の仕事の打ち合わせ

アイエンでは大手荷主さんの宅配の仕事から、企業の専属便など多くの仕事があります。ドライバーさんの希望にあった仕事の詳細を説明させて頂きます。

5.横乗り研修

一人で働く前に、実際に仕事をする配属先で先輩ドライバーさんの横乗りをして研修をおこないます。2〜5日程で研修は終わります。

6.実働

一人で仕事を開始します。継続すると希望の収入を稼げます。お問合わせから実働まで大体5〜15日程です。

当社ホームページのQ&Aも、あわせて確認してください。                   

まとめ

軽貨物業界はこれからも成長が期待される業界で、挑戦する価値が十分にあります。

迷われている方もまずは一歩踏み出してみませんか。失うものは少なく、自由な働き方や高収入など大きなメリットがあります。

軽貨物ドライバーに向いている方は以下の5つです。

  • 一人でコツコツと作業を進めたい
  • 自身の頑張りが収入に反映される仕事が好き
  • 将来独立をめざしている
  • すぐに稼ぎたい
  • 車の運転が好き

アイエンと一緒に働いてみませんか。お問い合わせお待ちしております。

【お問い合わせ先】

アイエン株式会社

530-0027 大阪府大阪市北区堂山町1−5 三共梅田ビル 7階

お問い合わせはこちら

一覧に戻る 前の記事 >